【淡路中塗土】淡路瓦で有名な淡路土、粘性が高く乾燥後の強度もある中塗り土
1,320円(税込・送料込)
【注意】配送先が中継地域の場合は別途中継料金を頂いております
mail:jukichi@kinkikabezai.com
TEL: 0799-85-1147
平日9:00~17:00
[製品概要]
「土壁の中塗りを考えているお客様!」「自分で中塗り土を作ってみたいと考えているお客様!」「小舞荒壁の中塗り土を探しているお客様!」
淡路中塗り土は、粉土(こつち)といわれる粘土を粉砕乾燥させ、袋入りにした壁土です。
砂と藁すさを入れ、水練りすることで大変塗りやすく乾燥後も強度がある土壁を作ることが出来ます。
淡路中塗り土は、淡路瓦用の粘土の副産物として生まれた建材です。当社も創業当時より100年間販売を続ける大ベストセラー商品です。
[配 合]
配合目安は、淡路中塗り土バケツ1杯・淡路の砂バケツ1杯・重吉藁スサ(中塗り)1杯ですと言われています。
本品中塗り土18㎏に対し無塩砂約20㎏と中すさ約700gの配合で練って塗りやすいように砂の量で調整して下さい。
[備 考]
※大量に必要なお客様は、パレット単位(50袋/1パレット)での販売も可能です。ご相談下さい。
※そのままでは塗れません。藁すさ、左官砂を混ぜてお使い下さい。
- 用途
- 土壁用中塗り土
- 容量
- 18kg
- 施工面積
- 約1坪(淡路の砂・中塗りすさ配合が必要です)
- 標準塗厚
- 10㎜(淡路の砂・中塗りすさ配合が必要です)
- 素材
- 土(粉状)
- 原材料
- 淡路島の粘土

【ブログ】中塗り土の配合(既調合品)は、使いやすい便利な逸品!
【ブログ】淡路土の原点!淡路土と言えば・・・これ!淡路中塗り土
【お勧め商品のご紹介】
「配合が手間だな」とお思いのお客様へ、配合済みの中塗り土『中土』が便利です。

淡路中塗り土と配合するには、『中塗りすさ』と『淡路の砂』をお使い下さい。


