【ぱらり紙すさ】和紙状(シート状)に固め水で簡単に解け使いやすい紙すさ
2,220円(税込・送料込)
【注意】配送先が中継地域の場合は別途中継料金を頂いております
mail:jukichi@kinkikabezai.com
TEL: 0799-85-1147
平日9:00~17:00
漆喰壁や土壁に欠かせない「すさ」。中でも【紙すさ】は、漆喰磨きなどに使われる高級品です。原料は、和紙の原料にも使われる楮(こうぞ)や三椏(みつまた)繊維で、昔はこの和紙を水に漬けては叩き解しを繰り返し手間をかけ作っていました。
土屋重吉がお届けする「ぱらり紙すさ」は、楮繊維100%でパルプなどは一切含まれていない天然の紙すさです。
通常解すのに時間と手間が掛かりますが、当社オリジナルの製法で和紙状にすいた至高の紙すさは、水に入れ攪拌するだけで簡単に繊維に戻ります。
漆喰磨きや大津磨きからパラリ仕上げまで紙すさを使ってみたいお客様には是非お勧めの逸品です。
生産には時間と手間が掛かり1枚1枚手漉きの手作りです。商品に限りがありますので、大量のご注文されるお客様は在庫の確認を行って下さい。
※注意事項
本品は、1枚1枚手作りの為、サイズ・重量にばらつきがあります。一番小さいものに出来るだけ合せて、約85g】の重量と表記しておりますが、多少のバラツキがあることご理解頂きご購入下さい。
<備考>
1枚1枚手作りの為、重量サイズにバラつきがあります。
- 用途
- 大津磨き・漆喰磨きなどの亀裂防止及び作業性向上用のすさ
- 容量
- 約85g
- 容量(セット内容)
- 1シート単位出荷
- 使用量
- 主材に対して重量費1%~3%程度
- 素材
- 楮繊維和紙
- 原材料
- 楮(コウゾ)繊維
- 性状
- 和紙状(シート状)
- 産地(製造地)
- 製造地:淡路島