【ふりほどき紙すさ】和紙の繊維「楮(コウゾ)」100%で大津磨きなどにも利用出来る強く細い紙すさ
9,000円(税込・送料込)
【注意】配送先が中継地域の場合は別途中継料金を頂いております
mail:jukichi@kinkikabezai.com
TEL: 0799-85-1147
平日9:00~17:00
紙すさを入れて塗られる「紙すさ」漆喰は、江戸時代より続く伝統的な工法です。麻すさと違い、繊維が細かく色も白いことから漆喰の「ノロ」掛けなどの薄塗りに適したスサで、繊維の水分持ちも良く、軟らかいわりに強靭な繊維は、大津磨きなどにも使われております。
土屋重吉の「本紙すさ」は、昔ながらの伝統の紙すさの原料でもある【和紙】に使われるコウゾ繊維をほぐし使いやすくした物です。
コウゾは、強靭で繊維も細かく、色も白いことから漆喰のスサに最適です。
- 用途
- 漆喰用・大津磨き用紙すさ
- 容量
- 300g
- 原材料
- コウゾ(楮)繊維